【モテる×雑談力】リーダーは3つのテクニックで雑談を制す

【モテる×雑談力】リーダーは3つのテクニックで雑談を制す 心理術

この記事を読めばわかる事

  • 「オレも」「私も」は禁止
  • 「YES」「NO」で応えられるような質問はしない
  • 具体的な言葉で返答する

なみなお
なみなお

こんにちは。なみなおです。

ひがし
ひがし

こんにちは。ひがしです。

魅力的なリーダーからは様々な会話が生まれます。

話をする中で、リラックス出来たり、モチベーションが上がることもあるでしょう。

しかし

「なかなか会話が続けられない…」

「雑談するネタもないし…」

このように悩んでるのは、決してあなただけではありません。

少なくとも私は悩んでいます。

リーダーなら身に付けたい『雑談力』

モテる人なら身に付けている『雑談力』

雑談には『力』が必要だということがわかると、勉強や、トレーニングが必要なのかと尻込みしてしまうことでしょう。

ですが、実は3つのポイントを抑えるだけで雑談力は上がります。

それは

  • 「オレも」「私も」は禁止
  • 「YES」「NO」で応えられるような質問はしない
  • 具体的な言葉で返答する

この3つのポイントを抑えるだけで、コミュニケーションのハードルは下がり、仕事仲間や家庭での会話を含めて雑談が弾みます。

きっと、あなたを含めた周囲の仲間も笑顔にすることができるでしょう。

【モテる×雑談力】リーダーは3つのテクニックで雑談を制す

この記事を読んでいただけたら

雑談で相手を気持ちよくできるテクニック

こちらを心理学の観点から、理解できるようになっています。

まずは

自分の話はしてはいけない

こちらを解説しているので、読んでみてください。

自分の話はしてはいけない

ひがし
ひがし

雑談で自分の話をしないって難しくないですか。

何も情報がないから提供しているのに…

なみなお
なみなお

何も情報がないから、相手の話を聞きにいく方が状況が和むんだよ!

雑談の始まりや、会話の中で自分の話をする人は多いでしょう。

この理由は、共通点を見つけたいという心理が働いています。

共通点があるだけで

「あなたの味方だよ!敵ではないよ!」

ということを感じるからです。

自分の話をする人にとってはメリットかもしれませんが、相手からは

「自分の話ばっかりする人だな。」

「話を聞かないといけないから気を遣うなぁ。」

こんな感情が生まれています。

もちろん、場を和ませようとして話題を振ってきてくれることも伝わりますが、それに付き合っている方は気疲れすることでしょう。

これでは自分も、相手も損をしてしまいます。

ひがし
ひがし

たしかに「相手の話を聞かないといけない」と思ってしまう状況は気疲れしますね。

では、どのような会話を行えばよいかというと相手の話を聞くことに徹することです。

趣味や特技、出身や好きなもの、様々な内容を聞くことが出来るでしょう。

そして、相手の話を広げる事に徹していきましょう。

「好きなモノは…お笑いかな。」

このように好きなモノが聞き出せたら

「どんな芸人が好きなの?」

「テレビ番組だったら何が好き?」

「お笑いのライブとか行ったりするの?」

このように話の軸は変えず会話の主役は常に『相手』になるようにしましょう。

話している『相手』はそのストーリーの主人公です。

主人公が様々な体験を話してくれているときは『話相手の特別な体験』なのです。

そして、特別な体験を話しているとき、話相手にとって気持ちがいい時間です。

ぜひ

「それで何があったの?」

「それからどんなことが起こったの?」

このように話を広げたり、深掘りすることであなたの話は、私にとっても特別という事を伝えてあげてください。

共通点があれば「オレも」「私も」と言ってしまうこともあるでしょう。

また、逆に「あなたは?」と聞かれることもあるでしょう。

そんなときは、自分の話は質問に答える程度にして、会話の主役は『相手』にしてあげてください。

「話を聞いてくれてる。」

「話しやすい人だなぁ。」

こう思われるようになれば、きっと場の状況も和み、人間関係も良好になるでしょう。

ひがし
ひがし

聞いてあげることが大事なんですね。

なみなお
なみなお

そうだね。

さらに「聞いてあげる」より「聞きたい!」ってスタンスなら、もっと気持ちよく話してもらえるかもね!

  • 共通点を見つけたくて自分の話をする人は多い
  • 多くな場合、自分の話ばかりする人に対し、気疲れさせている
  • 相手の話を聞くことに徹する
  • 会話の主役は常に『相手』
  • 聞き出した話は『相手の特別な体験』で話をしている相手は気持ちがいい
  • 質問しながら聞くことで、あなたの話は、私にとっても特別だという事を伝える

話の内容が映像として浮かんでくるような質問をする

ひがし
ひがし

話を聞いて質問しても、そっけない返答しかないことって多くないですか?

なみなお
なみなお

それは「YES」「NO」で答えられる質問になってるからだよ!

「なかなか会話が続かない。」

この悩みを持っている人は決して少なくありません。

結論から先に言えば「YES」「NO」で答えられる質問をしてるからです。

「体調いいですか?」

「買い物にはよく行くの?」

あなたは、このように聞かれたらなんて答えますか。

多くな場合は「YES」「NO」のどちらかで応えるんじゃないでしょうか。

逆に、この質問を具体的に答えて、話を広げられる人は『おもしろい人』でしょう。

では、少し質問の仕方を変えて

「体調回復して、どんな感じ?」

「買い物してると、他のモノも見ちゃわない?」

この質問に対しては

「体調良くなったからイイ感じだよ。」

「他のモノも見るよね。」

このように答えることで、一見「YES」「NO」以外の答えをしていますが状態を見ればわかることです。

つまり想像したらわかることを質問しています。

結局、答えが2択なので「YES」「NO」の質問と変わらないのです。

ひがし
ひがし

言われてみれば2択の質問ばかりかも…

このように、答えが2択の質問では『相手』は気持ちよく話をすることはできません。

そこでその人のシチュエーションに思いを巡らせて質問することが重要になってきます。

例えば

「先週は飲みにも行ったし、元気だったのに体調崩したんだね。今の調子はどんな感じ?」

「この間はパンツを見に行く予定だったのに、シャツを物色してたんだね。やっぱ買い物中は目移りするよね?」

さて、このように質問されたらどうでしょう?

まず、質問の長さから返答が長くなる傾向にあります。

これは返報性の法則という心理が働いている部分もあります。

それ以上に強く作用していることはあなたに興味がある事を伝える質問になっているという点です。

「先週は飲みにも行ったし、元気だったのに体調崩したんだね。今の調子はどんな感じ?」

この質問には、先週の行動や体調などの情報を把握していることが伝わります。

「この間はパンツを見に行く予定だったのに、シャツを物色してたんだね。やっぱ買い物中は目移りするよね?」

この質問では、服を買う情報がパーツごとに細かく記憶されていることが伝わります。

人は興味を持ってくれる人に対し、心を打ち解けてくれます。

当然、心の距離が近づけば、場は和むし、人間関係も良好になります。

ぜひ、質問するときは『人』にフォーカスしてみてください。

なみなお
なみなお

「なんで?」って素直に感じた質問をする時の方が『人』にフォーカスした質問になりやすいから会話が続くんだね!


  • 「YES」「NO」で答えられる質問はダメ
  • 状態を見ればわかる。想像したらわかる質問も、答えが2択の質問
  • その人のシチュエーションに思いを巡らせた質問をする
  • あなたに興味がある質問をする
  • 人は興味を持ってくれる人に対し、心を打ち解けてくれる
  • 人間的な魅力に気づけるリーダーは、相手も、自分も心を豊かにしてくれる。

具体的な返答で、質問しやすい場を作る

ひがし
ひがし

質問の仕方って大事なんですね。


じゃあ、わたしも答え方を工夫したら、相手も質問がしやすいってこと?

なみなお
なみなお

そうだね!

自分が質問するときに感じるプレッシャーみたいなものは、相手も同じように感じてるだろうね。

だから、そのプレッシャーを楽にできるよう質問には具体的に答えるといいね!

「俺も」「私も」といった自分の話はしない。

「YES」「NO」で答えられる2択の質問はしない。

この2つ知ることが出来たあなたは、相手のために質問の仕方を考えられるリーダーになれています。

逆に質問されたときはどうでしょうか。

「YES」「NO」で答えているだけになっていないでしょうか。

質問した相手は、あなたと同じように、場を和ませようとした質問かもしれません。

そんな気遣いを無下にしてしまっては、お互いの心の距離が離れることにつながるでしょう。

では、どのようにすればいいかというと『具体的な話』を織り込んで返答することです。

例えば

「趣味は?」と聞かれ、特に趣味といえるものがない場合

「別にないです。」

このように答えてしまっては、場の雰囲気も悪くなることでしょう。

それでは

「趣味とは言えないかもしれないけど、読書をしてるよ。」

「昔はサーフィンしてたよ。」

このように答えるとどうでしょう。

質問した相手は具体的に答えてもらえてるから、話を広げることが出来るかもしれません。

もしかしたら、質問した相手と共通する部分が見つかったり、興味を引く内容かもしれません。

『雑談』は場を和ませたり、人間関係を良好にする効果あります。

特に場を和ませる為には、お互いの協力が必要になります。

多くの場合、質問をすることも、具体的に答えることも、お互いが場の雰囲気を作るため行っている行為です。

『相手のために』を考えて質問を答えることが出来れば、人間関係も良好になっていくでしょう。

ひがし
ひがし

質問する能力と同様に、答える能力も磨いた方がいいですね。

  • 質問した相手も、同じように場を和ませたい
  • あっさりした答えでは、お互いの心の距離が離れてしまう
  • 『具体的な話』を織り込んで話す
  • 質問した相手にとって共通する部分や、興味のある内容かもしれない
  • 場を和ませるには、お互いの協力が必要

雑談力は人を惹きつける

ひがし
ひがし

質問の仕方も、答え方も『相手のため』を考える必要があるんですね。

なみなお
なみなお

そうだね。

やっぱりリーダーにこそ雑談力が高くあってほしいよね!


改めて『雑談』と聞くと、どんなイメージがありますか。

仕事においては

「ムダ話をしている。」

そんな風に思う人もいるでしょう。

ですが、質問の仕方や、答え方の工夫が必要なのは『雑談』で場を和ませたり、良好な人間関係を作っているからなんです。

さらに『雑談』の中で仕事が取れたり、意中の人と付き合ったりすることもあります。

じつは『雑談』はムダな要素より、プラスに働く要素の方が多くあるということがわかります。

人が顔を突き合わせ、挨拶をし、自己紹介をした後、あなたなら何をしますか。

いきなり仕事の話など、本題に入ることは少ないでしょう。

天気の話をしたり、近況を話したり、様々だと思います。

まさに『雑談』です。

ここで

  • 「オレも」「私も」は禁止
  • 「YES」「NO」で応えられるような質問はしない
  • 具体的な言葉で返答する

3つのテクニックを実践できると場を和ませることができ、お互いの心の距離をグッと近づけることができるでしょう。

まさに『雑談力』がある状態です。

この『雑談力』に『おもしろさ』が加われば、あなたは魅力的に見えることでしょう。

そんな魅力手的なリーダーがいるところには人が集まります。

ぜひ『雑談力』を身に付け、人間的な魅力に気づけるリーダーであれば、相手も、あなた自身の心も豊かになっていきますよ。

ひがし
ひがし

雑談してくれるリーダーの方が気が楽ですしね。

なみなお
なみなお

『雑談』を通じ『受ける』を磨くこともできるしね!

※『雑談』を通じ『受ける』を磨くについては下記記事をご参照ください。

  • 『雑談』は場を和ませたり、良好な人間関係を作る
  • 『雑談』で仕事が決まったり、意中の相手と付き合えることもある
  • 人間的な魅力に気づけるリーダーは相手も、自分も心が豊かになれる

まとめ:テクニックを身に付け『雑談力』の高いリーダーを目指そう!

ひがし
ひがし

雑談は3つのテクニックを駆使して、丁寧な対応が出来るといいんですね!

なみなお
なみなお

そうだね!

『雑談』は場を和ませるし、人間関係を良好にできるから『雑談力』を身に付けたいよね!

【 「オレも」「私も」は禁止 】

  • 自分の話をしてしまうと、相手は気を使い、気疲れさせてしまう
  • 相手が主役の話は、その人にとって大切なこと
  • 共感することで場も和むし、相手からの評価もよくなる

【 「Yes」「No」で答えられるような質問はしない 】

  • 質問するときは話の内容を映像になるように質問する
  • 『人』にフォーカスした質問は相手への興味があることを伝える

【 具体的な言葉で返答する 】

  • 「Yes」「No」だけで返答してはいけない
  • 質問してきた内容は、相手も興味がある内容である

ひがし
ひがし

『雑談』って場をつなぐためのイメージがありましたけど、話を掘り下げていくと深いですね。

なみなお
なみなお

相手の為、自分の為に雑談することって『おもてなし』に近いものを感じるよね。

ひがし
ひがし

言われてみれば旅館でも、チェックインでお菓子が出たり、部屋までの案内で雑談があるから『おもてなし』そのものなんですね。

なみなお
なみなお

場を和またい。人間関係を良好にしたい。

素直な気持ちで会話をすることが、お互いにとって大切なんだね。


なみなお
なみなお

最後になりますが

ブログ記事の品質向上につながりますので、コメントや疑問など気軽にいただけると幸いです!

ひがし
ひがし

コメントや質問はTwitterでも受け付けてます!

この記事を書いた人

これからリーダーを担う30代目前の皆さんに『魅力的なリーダー』を目指してほしい!

この想いから『心理学』『コーチング』『チームビルディング』に関連する書籍74冊分の知識と実体験から大切な人に魅力的にうつる方法を発信しています。

なみなおをフォローする
心理術
なみなおをフォローする
なみなお家のレベル上げ

コメント

タイトルとURLをコピーしました